喪中はがきを作りたいけどやり方がわからない、という方におすすめなのがインターネットで注文できるプリントサービスです。このサービスを利用すれば様々な印刷物を注文することが出来ますが、その中には喪中はがきも含まれています。ネットプリントサービスは様々な事業者が運営していますが、どのサービスも喪中はがき用のデザインテンプレートが用意されているので、専門知識を持たない人も安心です。数種類のデザインが用意されているので好みや送り先にふさわしいものが選べますし、裏側に記載する挨拶文のテンプレートもあるので文章力に自信のない方も恥ずかしくない喪中はがきに仕上げることが可能です。
テンプレートには故人の名前や年齢なども書き込める様になっているので、そのまま使用できてとても便利です。パソコンやスマートフォンで手軽に注文できて、出来上がったはがきは指定の住所まで届けてくれる便利なサービスなので、上手に活用してはがき作りの手間を省きましょう。ネットプリントではがきを作った場合、切手を貼っていない場合もあります。その場合は届いたはがきに切手を貼る作業が発生しますが、この時利用したいのが弔事用の切手です。
切手には様々な種類があり、中にはおめでたいモチーフがデザインされたものもありますが、落ち着いたデザインの弔事用切手も用意されています。そのため、喪中はがきに切手を貼る場合はこれを選ぶのが無難です。また、官製はがきにも弔事用があるので、予め弔事用の官製はがきで印刷してくれるサービスを選ぶという方法もあります。喪中はがきのテンプレのことならこちら
コメントする